北海道乗馬連盟競技部規程
昭和58(1983)年1月23日制定
平成12(2000)年4月23日改定
(目的)
第1条 この規程は、この連盟の競技会開催・運営に必要なことを定め、円滑に実施することを
目的とする。
(競技会)
第2条 この連盟は次に掲げる競技会を開催するほか、会則施行規程第13条及び第16条に掲
げる競技会も開催する。
(1)北海道新緑馬術大会(HEF主催)
(2)北海道春季・秋季馬術大会(HEF主催)
(3)北海道馬術大会(JEF主催/HEF共催)
(4)国民体育大会馬術競技北海道ブロック予選大会兼北海道体育大会(JEF/道体協主催/HEF共
催)
(競技会の開催)
第3条 競技会の開催に当たっては、毎年度当初に競技部長、競技副部長、競技部員及び事務局
を含む若干名の競技部を編成する。
2 各競技会の主管団体は、年度当初に決定し、その実施要領、会場準備、参加取りまとめ及び
抽選等について、開催前後にわたって競技部と連絡調整する。
3 各主管団体は当該競技会の大会役員及び競技役員等を競技部に図って決定し、大会運営体制
を編成する。
(競技審判)
第4条 各競技会の主管団体は、各競技会の審判長、副審判長及び審判員の決定を審判部に要請
し、各審判員への連絡調整に当たる。
(コースデザイン)
第5条 各競技会の障害飛越コースは、技術担当理事と道馬連指名の日馬連認定コースデザイナ
ーとが企画作成し、審判部と競技部と調整しながら、コースを整備する。
(規程の制定・改廃)
第6条 この規程の制定及び改廃は、会則第24条及び第33条に基づき、理事会で決定する。
付則1 この規程は、昭和58年1月23日から施行する。
付則2 この規程は、平成12年4月23日に改定する。